ある日突然、愛車の鍵を紛失してしまった。エンジンをかけることも、ドアを開けることすらできない。そんな絶望的な状況で、頭をよぎるのは「新しい鍵を作るのに、一体いくらかかるのだろう」という深刻な金銭問題です。結論から言うと、紛失した車の鍵をゼロから作成する場合の料金相場は、一万円程度から、高い場合は十万円以上と、非常に大きな幅があります。なぜ、これほどまでに料金が異なるのでしょうか。その理由は、鍵屋やディーラーの料金体系と、あなたの車の鍵が持つ「性能」にあります。まず、料金の基本的な内訳は、「基本料金」「作業費(技術料)」「部品代(ブランクキー代)」、そして業者が出張する場合は「出張費」で構成されています。この中で最も料金を左右するのが「作業費」と「部品代」です。昔ながらの、鍵穴に差し込んで回すだけの金属の鍵であれば、作業は比較的単純で、部品も安価なため、一万円から二万円程度で済むこともあります。しかし、近年の車のほとんどに搭載されている、盗難防止システム「イモビライザー」が付いている鍵の場合、話は全く変わってきます。イモビライザーキーは、単に鍵の形を物理的に作るだけではエンジンがかからず、鍵に埋め込まれた電子チップのIDを、車両本体のコンピュータに登録するという専門的な作業が不可欠になります。この作業の難易度が非常に高いため、技術料も部品代も跳ね上がり、料金は数万円単位で高騰するのです。さらに、便利なスマートキーであれば、キー自体の部品が高価なため、料金はさらに上乗せされます。つまり、あなたの車の鍵の作成料金は、そのセキュリティ性能の高さに比例すると言えます。まずは自分の車の鍵がどのタイプなのかを把握し、正しい相場観を持つことが、パニックの中で適切な判断を下すための第一歩となるのです。
車の鍵紛失、作成料金の基本相場と仕組み